【2025年3月開催】認知症予防食生活支援指導員資格取得講座

認知症予防食生活支援指導員資格取得講座

202531日、8日、15日(土曜日) 開催

【講座案内】

認知症予防の近道は、栄養バランスのよい食事を心がけ、生活習慣を改善していくことです。
本講座は、認知症と予防の基礎知識をふまえ、認知症予防に改善に役立つ基礎知識が習得できます。一般社団法人認知症・フレイル予防推進協会が実施する試験対策も万全です。介護施設や地域社会で活用でき、ご家族や本人の予防手段としても効果的な内容です。

【講師紹介】

塚本 寿美雄

  • 精神保健福祉士、社会福祉士、主任介護支援専門員、医療ソーシャルワーカー指導員、若年認知症専門員、認知症キャラバンメイト。
  • 日本福祉教育専門学校非常勤講師、目黒区・練馬区非常勤講師、介護職員初任者研修講師。
  • 現在、精神科病院 社会療法部相談室課長、認知症治療病棟担当相談員。

合原 康行 

  • 管理栄養士、調理師資格を持ち、東京栄養食糧専門学校卒。
  • 三浦市立病院、日本鋼管病院などで栄養管理責任業務などを担当。
  • 元神奈川県栄養士会副会長、神奈川県病院栄養士協議会副会長。
  • 横浜市医師会保土ヶ谷看護学校講師等を経て、現在、東京マスダ学院調理師専門学校等講師。

 

【講座内容等】

〇1回4時間×全3回 

〇受講料:46,000円(税込み) 

*テキスト・資料代:別途3,300円
*本試験の受験料は5,000円(学生割引3,000円、認定料は別途5,000円)

<本試験>2025年4月19日(土)13:30~15:30予定

*一般財団法人 認知症・フレイル予防推進協会 試験センターのサイトに移動します。

認知症予防食生活支援指導員 | 認知症・フレイル予防推進協会

カリキュラムはこちら(PDFはこちら