産業栄養指導者会主催の研修会
2024年度 第2回健康フォーラム関東
日時 2025 年 3 月8日(土) 13:00~16:30
講師:佐々木敏先生(日本人の食事摂取 2025 年版検討会座長)
研修テーマ:日本人の食事摂取基準(2025 年版)-産業栄養のための理解と活用―
食事摂取基準を対象者に応じて,どう教育(伝える)すればよいかを知る・考える研修会です。
食事摂取基準をご存じない方にも、そのエッセンスなどを、教える(伝える)方法を学ぶの
にも役立つと思います。
【スケジュール】
13:10~14:30 講義 講演 1 食事摂取基準を産業栄養のためにどう理解するか(総論・各論)
15:00~16:20 講義 講演 2 食事摂取基準を産業栄養で活用するためのポイント(活用)
17:00~19:00 情報交換会(希望者のみ:会費 4,000 円予定、会場:東京栄養食糧専門学校学内ホール)
会場:
東京栄養食糧専門学校 (東京都世田谷区池尻 2-23-11)
アクセス:https://www.shokuryo.ac.jp/access
参加費:
3,500 円(会場受講、ライブ配信受講共通 税込)
4,000 円(ライブ配信受講で資料が欲しい方:参加費+手数料、送料込)
*動画は,講演終了後2週間程度,参加者(会場,ライブ配信受講)に配信予定です。
*会費制ですが、17:00~19:00 で懇親会(4000 円)も開催します。
食糧学院調理校の卒業生のお店(フレンチ)ヒロミ・コシミズ・ガストロノミーに、ケータ
リング料理とワインなどをお願いする予定です。
詳細・申し込み方法
https://www.kenko-saneikai.com/news
〇会場受講をご希望の方はこちら→ https://ws.formzu.net/fgen/S68137986/
〇オンライン受講をご希望の方はこちら→ https://ws.formzu.net/fgen/S305603836/
〇情報交換会への参加をご希望の方はこちら→ https://ws.formzu.net/dist/S329847450/
講師紹介

佐々木敏(ささきさとし)先生は、東京大学大学院医学系研究科の名誉教授で、栄養疫学の 第一人者です。科学的根拠に基づく栄養学(EBN)を日本で提唱し、日本人の食事摂取基準 の策定に中心的役割を果たしています。
主な研究テーマ予防医学、公衆衛生学、人間栄養学、 栄養疫学。
主な著書
『佐々木敏の栄養データはこう読む!』
『佐々木敏のデータ栄養学のすすめ』
『わかりやすい EBN と栄養疫学』
『行動栄養学とはなにか?』
懇親会ケータリング
ヒロミ・コシミズ・ガストロノミー (東京都国立市西 2-19-58-1F)
https://www.hiromi-koshimizu.jp/
(学友会の「ふれあい懇親会」にてケータリングをお願いし、ご参加の皆様にはご満足いただけました。)